本文へスキップ

電話でのお問い合わせはTEL.018-874-2420

〒018-1516 秋田県南秋田郡井川町浜井川字喜兵衛堰10-1

湖東地区行政一部事務組合とは

                              戻る


 町  名  人 口  世帯数  面積ku
 潟上市
 (飯田川・昭和地区)
11,567  4,571  56.45
 井川町 4,953 1,743  47.95 
 八郎潟町 6,114  2,482   17.03
 合  計 22,634  8,796   121.43
                                       平成28年12月31日現在
 
本組合の地域は、八郎潟干拓残存湖東部に位置し、JR奥羽本線と  
   
国道7号線が平行して南北に縦貫する連担地域である。日本海の影響  
   
を強く受けた八郎潟からの西風及びフェーン現象が発生し易い気象条  
   
件であるので、古くから消防に力が注がれ県内他町村にさきがけて各  
   
町村とも常備消防部が設置されていた。加うるに当地区は八郎湖畔の  
   
漁業地帯、東部出羽丘陵に至る平地は田地の拓けた穀倉地で農業主体  
   
の地域であり地縁的、習俗的に相関性深いことから急速に消防広域化  
   
の気運が高まり、数次の積極的な会合を重ねて昭和46年1月各町村  
   
共に設立の合意に達し、3月5日付指令地第229号をもって湖東地  
   
区消防一部事務組合の設立が秋田県知事より許可された。  
   
 昭和46年4月1日湖東地区消防一部事務組合が消防本部を井川村  
   
役場内に設置、昭和町、八郎潟町両町に分署を、飯田川町、井川村に  
   
分所を従来の常備消防庁舎に設置、消防吏員45名とポンプ車7台の  
   
陣容をもって発足し、昭和46年10月21日新庁舎竣工と共に飯田  
   
川、井川両分所を本署に統合し業務を開始した。  
   
 昭和60年1月、自治省から示された「地方行革大綱」により組合  
   
構成町である各地方公共団体とも真剣に行革に取り組み、自らの行革  
   
を進める課程の中で、構成町を同じくする湖東地区葬斎場一部事務組    
   
合と統合し、経費の節減を図るべきとの意見が当然のこととして浮上、    
     
平成4年3月31日住民の負託と期待に応えるとともに、地方行革の    
     
推進に資するため両組合を発展的に解散し、同年4月1日湖東地区行  
 
政一部事務組合を設立し、消防及び救急業務、斉場の設置及び維持管  
 
理並びに運営業務を開始する。  
 
 平成17年3月22日、昭和町、飯田川町、天王町の3町合併に伴  
 
い潟上市が誕生、潟上市天王地区を除く1市2町で組織されている。






information

湖東地区消防本部

〒018-1516
秋田県南秋田郡井川町浜井川字喜兵衛堰10-1
TEL.018-874-2420
FAX.018-874-2564